2015年10月12日

リベンジ!奥の院 ~秩父札所第32番法性寺~

秩父三十四観音霊場(秩父札所)は、前回の午年総開帳のときに猛ダッシュ駆け足ながら全部お参りをして(→ そのときの記事はこちら)、御朱印もいただいて満願したのに、1ヶ所だけどうにも心残りなお寺がありました。

それが、この札所三十二番の般若山法性寺。
懸崖作りの観音堂にはお参りしたのですが、夕方でタイムアウトだったため、奥の院の仏様たちにはお参りせずに次の札所に行ってしまった・・・(→ 前回法性寺に行ったときの記事はこちら!)

ので、1年経ってしまいましたが、リベンジGO!




久しぶりの法性寺。山門では山号の「般若山」にちなんだ大きな般若面や仁王様が、変わらずに出迎えてくれました。





まずは前回と同様に立派な石垣を横目に石段を上がり、さらにその先の風情のある急な参道を登っていくと・・・




懸崖作りの観音堂が見えてきます。前回ご開帳があったのはこちらの観音様です。
ご開帳は12年に1度なので、また当分は拝観できません☆




前回同様、お堂の裏手に見える基壇部分の岩盤掘りぬき加減には、そのすごさにため息が出るとともに、なんでこんな険しいところに岩盤を掘ってまでお堂を作ったのだろう・・・と不思議な気がします。




さて、観音堂にお参りしたら、いよいよお堂から少し下がったところにある巨岩の割れ目を通って奥の院へ!




この巨岩の割れ目、天然なのかなと思っていたら、中に入ってみると削った跡が。
もしかしたら通りやすいように人の手で広げたのでしょうか?

通り抜けると目の前に、舟の形をした巨岩とその上の石仏が現れます。




奥の院では、「岩船山」の巨岩の上に青銅の岩舟観音様が立ってらっしゃるとのことなので、それをモチーフにしてるのかな?

しばらく行くと、岩にひと足ごとの「足場」が彫られていて、そこに足を置きながら登ると山腹にぽっかり穴が開いて、お堂や石仏さまが祀られています。







お堂の仏様は胎内観音だそうです。
そして、出っ張った岩は「竜虎岩」というのだそうで・・・まぁ言われてみればそうかな?!

さらに進んでいくと、道は「岩道」になっていきます。




「岩がごろごろの道」ではなくて、山全体がひとつの岩でできているのか道自体を岩を削って作っている、文字通りの「岩の道」です。

急な上に苔ですべりやすくて苦労しながらも登り続けると、またも岩窟の中に石仏群が。。。




石仏様たちにお参りしたら、頂上までの最後の難関!
この鎖場を登った上の岩の上に金銅の大日如来様がおわします。




やっとのことで大日如来様にたどり着くと、そこからの眺めはこの絶景!
・・・が、しかし~☆




大日如来様の前は人ひとり座ったらいっぱいいっぱいの狭さ。
なんとか大日如来様に背を向けて座った足の下がこの絶壁!しかも柵などはないので、あぶなくて立って参拝はかなり難しいです☆




そのまま「岩船山の巨岩の上の観音様」はどこだ~?と探してみると・・・
ん?もしかしてあの岩が突き出した絶壁の上に見えるのが・・・?




青銅づくりの「岩船観音」様でした!

本当にここまで来ると、あまりの眺望のよさに、ついつい自分が絶壁のうえにいるということをわすれて「タイタニックごっこ」してしまったりして・・・イカンイカン☆




たっぷりと景色を堪能した後は、また「岩道」をたどって、季節はずれのアジサイがまだ咲いている法性寺の本堂で御朱印をいただきまして、お土産買って帰りましょ♪

ということで秩父の地酒「秩父錦」の蔵元へ。




蔵元のお兄さんにいろいろ教えてもらいながら、あれやこれやと買い込んだら、ついでに美味しいおそばのお店も教えてもらっちゃいました。




秩父といえば「わらじカツ」とか「豚味噌丼」、「みそポテト」なんかが有名ですが、実はおそばも美味しいんですよ!秩父札所めぐりの際にはぜひぜひ、です♪